お知らせ

「胸を張れる仕事がしたい」と整備士の中途採用に応募多数に

プレスリリースを配信しました。                                                            
                                                              
「街のカードクター」として、整備士を中心に車検と整備に取り組む、株式会社車検館(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:伏見 一洋、以下「車検館」)は、これから1年間のあいだで、10名の整備士を中途採用します。

資格を持っている整備士は「引く手数多」という状態です。車検館でも優秀な整備士を採用したくても応募は少なく、苦労してきたのが実情でした。

ですが、今年後半から整備士の中途採用がこれまでにないほど順調に進んでいます。10名の採用予定のうち、すでに3名の整備士の中途採用を決定しました。これまでは応募者の確保も難しい状態でしたが、3名の採用に対し、12名の応募がある状態に様変わりしています。

特に「冬のボーナスをもらってから退職したい」という整備士も多いことから、今が転職活動の最盛期となっています。

整備士の応募が急増した背景

応募者に志望動機を聞くと、整備業界をめぐる課題が浮き彫りとなりました。

「昨今、大きな問題となった大手のような不正を自分の会社でもやっている。もし問題化したら、自分が懸命に努力して得た整備士の国家資格まで剥奪されてしまうかもしれない。そうならないように真面目に整備に取り組んでいる会社に移って、胸を張れる仕事をしたい」。このような声を応募してきた複数の整備士から聞くことができました。

車検館は「整備士が主役」という方針を頑なに守ってきたことで、今年の上半期には過去最高の業績を上げることができました。

たとえば、車検・整備を行っている企業では一般的に顧客対応は整備士とは別の接客専門スタッフがあたっています。「整備士は整備するだけ」なのです。

ですが、車検館では車検・整備の整備内容の事前案内、そして整備完了後の説明と確認まで、すべて整備士が責任を持って対応します。まさに「1台の車を整備士が最初から最後まで責任をもって送り出す」のです。

整備士にとっては、整備の前後で顧客に直接、接することになります。整備前には顧客の車への想いに触れます。そして整備後には「感謝の言葉」を直接受け取ります。この「直接、顧客と接する」というスタイルが、整備士のやりがいを高めるのです。

車検館には100名弱の社員がいますが、今年の整備士の退職者は0でした。高い定着率は、上記の会社姿勢が従業員に支持されていることの表れだと受け止めています。同時に、定着率が高いことで、整備士は同じ職場で腰を据えて、自身の技術を磨くことができます。

高い技術力で顧客の支持、そして感謝の声をいただく。そのことがやりがいとなって、高い定着率をもたらし、好業績につながる。そんな「好循環」が過去最高益の理由だと考えています。

また、車検館の社長自身も長年、整備士であったため、整備士の気持ちは誰よりもよくわかっています。こうした車検館の姿勢が、真面目に仕事に取り組める環境を探している整備士に評価されているものと考えています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000091733.html

自動車整備への懸念が高まるなか上半期で過去最高益を達成

プレスリリースを配信しました。

自動車整備への懸念が高まるなか上半期で過去最高益を達成
「整備士が主役」という姿勢が評価され、高いリピート率を実現

「街のカードクター」として、整備士を中心に車検と整備に取り組む、株式会社車検館(本社:東京都八王子市、代表取締役社長:伏見 一洋、以下「車検館」)は、今年4月-9月の上半期決算を取りまとめました。

上半期決算では、売上高は7億3240万円(対前年比107%)、営業利益は1億5550万(対前年比129%)となりました。営業利益は過去最高を記録しています。10年前の2014年の営業利益は通年で6509万円でしたので、10年間で5倍近い伸びを示しています。通期でも過去最高を更新する見通しです(以下は過去5年間の売上高と営業利益の推移)。

売上高と営業利益の推移売上高と営業利益の推移

・「整備士が主役」への支持で高リピート率を実現

今年は業界大手が民間車検場の指定取り消し、車検業務停止、検査員の解任といった行政指導を受けるなど、車検・整備業界に注がれる目が大変厳しい年となりました。そうしたなかでも、車検館は上半期に過去最高益を達成することができました。

車検館が近年、好業績を達成し続けている理由は「売上・利益至上主義」「現場への厳しいノルマ」とは、まったく正反対の姿勢を貫いたからでした。

車検館が最も大切にしているのは「整備士が主役となって、整備や車検に当たる」という姿勢です。社長自身が長く整備士として腕を振るってきたことから、技術へのこだわり、そして整備士の気持ちを最も理解していることにも起因しています。

たとえば、車検・整備を行っている企業では一般的に顧客対応は整備士とは別の接客専門スタッフがあたっています。「整備士は整備するだけ」なのです。

ですが、車検館では車検・整備の整備内容の事前案内、そして整備完了後の説明と確認まで、すべて整備士が責任を持って対応します。まさに「1台の車を整備士が最初から最後まで責任をもって送り出す」のです。

整備士にとっては、整備の前後で顧客に直接、接することになります。整備前には顧客の車への想いに触れます。そして整備後には「感謝の言葉」を直接受け取ります。この「直接、顧客と接する」というスタイルが、整備士のやりがいを高めるのです。

「業界の常識」とは異なる車検館の「整備士による一貫した顧客対応」によって、高いリピート率を実現できています。車検館のリピート率は8割近くに達します。価格競争の激しい業界では、極めて異例の数値です。車検以外でなにか愛車にトラブルがあった際にも、まず車検館に来られるようになるのです。

・「整備士が主役」で1%台の離職率に

車検館には100名弱の社員がいますが、今年退職したのはわずか1名です。「退職者0」という年も珍しくありません。高止まりしている求人倍率、特に技術者の採用、そして低い定着率に悩む技術系企業が多いなかで、極めて低い数値を達成できています。

高い定着率は、上記の会社姿勢が従業員に支持されていることの表れだと受け止めています。同時に、定着率が高いことで、整備士は同じ職場で腰を据えて、自身の技術を磨くことができます。

高い技術力で顧客の支持、そして感謝の声をいただく。そのことがやりがいとなって、高い定着率をもたらし、好業績につながる。そんな「好循環」が過去最高益の理由だと考えています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000091733.html

【重要】当社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。

当社および当社社員を装ったいわゆる「なりすましメール」が不正に送信されているという事実を確認いたしました。

当該メールを受信された皆様には多大なご迷惑をお掛けしたことをお詫び申しあげます。

これらは当社社員になりすまして送信されたなりすましメールであり、当社社員より送信されたものではございません。

 

弊社からのメールで、「内容に心当たりがない」「怪しい」「業務に無関係」などのメールを受信された場合は、ウイルス感染、フィッシングサイトへの誘導、不正アクセスなどの危険があります。メールに添付されたファイルは開封せず、該当メールを削除していただきますようお願いいたします。

※当社では「XXXXX@210.228.161.124」のメールアドレスを利用しておりますが、なりすましメールでは@以下が別のアドレス名となっております。

 

当社におきましては、不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、 引き続き、対策を強化してまいりますので、ご理解とご協力をいただきますようお願い申しあげます。

 

尚、現在当社で把握している「なりすましメール」は以下の通りです。

----------------------------------------

<メール例①>

件名:Re:×××××× 任意、RE:Fwd:の場合もあります。

差出人:当社社員名<当社ドメインではない別のメールアドレス> 

添付ファイル:無題の添付ファイル×××××.txt ※zipファイルやExcelファイルの場合もあります。

本文:

以下メールの添付ファイルの解凍パスワードをお知らせします。
添付ファイル名: xxxxxxxxxx_xxxx.zip
解凍パスワード: xxxxxxxx

 

当社社員名

Tel 当社とは異なる電話番号 Fax 当社とは異なるFAX番号

Mobile 不明な携帯電話番号

Mail <当社社員のメールアドレス>

​----------------------------------------

<メール例②>

件名:Re:×××××× 任意、RE:Fwd:の場合もあります。

差出人:当社社員名<当社ドメインではない別のメールアドレス

添付ファイル:無題の添付ファイル×××××.txt ※zipファイルやExcelファイルの場合もあります。

本文:

ご確認をお願いします。

宜しく御願い致します。

当社社員名

Tel 当社とは異なる電話番号 Fax 当社とは異なるFAX番号

Mobile 不明な携帯電話番号

Mail <当社社員のメールアドレス>

​----------------------------------------

                                    以 上

2021楽天アワードが発表されました。

2021楽天車検アワードが発表され、昨年同様、車検館の各店舗が上位に入賞いたしました。お客様の皆様からいただきました暖かいご評価の結果と社員一同、感謝しております。

皆様からいただきました高い評価にお応えできる様、今後ともサービスの向上に努めて参ります。

※その他、板橋店・江戸川中央店・立川店がそれぞれ板橋区・江戸川区・立川市で年間1位を獲得しております。

 

 

 

 

1234