車検というとディーラーや車検専門店など車検をしてくれる業者に依頼するものというイメージがありますが、実は自分で車検をすることもできます。
自分で運輸局に車を持って行ってする車検はユーザー車検と呼ばれます。業者に頼むより費用が抑えられますが、自分で車検を通さないといけないということで、メリットもあればデメリットもあります。
ここではユーザー車検を検討しているという方に向けて、ユーザー車検の特徴やメリット・デメリット、それに手続きの流れや注意点について詳しく見ていくことにしましょう。
目次
ユーザー車検とは
ユーザー車検とは業者に頼まずに車の所有者が自分で運輸局に車を持って行ってする車検のことです。
費用は安くなりますが、自分で車を点検したうえで所定の検査項目をチェックをする必要があるため車についてある程度知識がある人でないと難しいという一面もあります。
とはいうものの運輸局への予約はネットで簡単にできる上ユーザー車検についての情報は簡単に手に入るため、ここ数年挑戦する人が増えています。 それでも自分で車検を通すというのは簡単ではないので、ここで紹介するメリットやデメリットを良く見比べたうえで自分でできそうかどうか見極めるようにしてください。
ユーザー車検の費用は安い|各業者の相場と比較
それではまずユーザー車検のメリット見ていきましょう。ユーザー車検を考える理由は費用を抑えたいからというのが一般的ですが、なぜユーザー車検だと費用が安く済むのかにはからくりがあります。
ユーザー車検は車検をしてくれる業者に頼んだ場合より費用が安く抑えられます。
なぜユーザー車検だと費用が安いのかの理由を知るために、車検費用の内訳について簡単に触れておきます。
業者に依頼した時の車検費用の内訳 「法定費用 + 車検基本料」 この中で法定費用は
「自賠責保険費用 + 重量税 + 印紙代」 で国に支払う費用なのでどこに車検を依頼しても、ユーザー車検したとしても絶対に支払う必要があります。
業者によって車検の費用が変わるのは「車検基本料」、つまり24か月点検や車の整備といった技術料が変わるからです。
ユーザー車検だと整備や検査をプロに頼むことがないので、整備費や技術料が丸々節約できます。 ユーザー車検とその他の業者の車検費用を一覧にまとめました。
軽自動車の場合
車検場所 | ユーザー車検 | ディーラー | 車検専門店 | ガソリンスタンド | 整備工場 |
---|---|---|---|---|---|
法定費用 | 28,840円から | 28,840円から | 28,840円から | 28,840円から | 28,840円から |
車両基本料 | 0円 | 約38,000円から | 約19,000円から | 約14,000円から | 約33,000円から |
車検費用合計 | 28,840円から | 約67,000円から | 約49,000円から | 約43,000円から | 約62,000円から |
小型乗用車の場合
車検場所 | ユーザー車検 | ディーラー | 車検専門店 | ガソリンスタンド | 整備工場 |
---|---|---|---|---|---|
法定費用 | 39,150円から | 39,150円から | 39,150円から | 39,150円から | 39,150円から |
車両基本料 | 0円 | 約40,500から | 約21,000円から | 約15,000円から | 約40,000円から |
車検費用合計 | 39,150円から | 約80,000円から | 約60,000円から | 約54,000円から | 約79,000円から |
中型自動車の場合
車検場所 | ユーザー車検 | ディーラー | 車検専門店 | ガソリンスタンド | 整備工場 |
---|---|---|---|---|---|
法定費用 | 47,350円から | 47,350円から | 47,350円から | 47,350円から | 47,350円から |
車両基本料 | 0円 | 約42,000 | 約23,000円から | 約16,000円から | 約40,000円から |
車検費用合計 | 47,350円から | 約89,000円から | 約70,000円から | 約63,000円から | 約87,000円から |
大型自動車の場合
車検場所 | ユーザー車検 | ディーラー | 車検専門店 | ガソリンスタンド | 整備工場 |
---|---|---|---|---|---|
法定費用 | 55,550円から | 55,550円から | 55,550円から | 55,550円から | 55,550円から |
車両基本料 | 0円 | 約53,000円から | 約25,000円から | 約17,000円から | 約51,000円から |
車検費用合計 | 55,550円から | 約109,000円から | 約80,000円から | 約73,000円から | 約107,000円から |
業者に依頼すると車両基本料が14,000円から53,000円ほどかかるので、ユーザー車検だとこの分だけ車検費用が安くなります。
ユーザー車検の注意点
ここからはユーザー車検のデメリットについて見ていきましょう。メリットのところで費用が安いのはプロに点検や整備を頼まないからと書きましたが、それゆえに費用面以外でのデメリットが出てきます。
時間と手間がかかる
車検を業者に依頼する場合は見積もりと車検当日に車を店舗に持って行くだけで後は業者に任せます。一方ユーザー車検だと車検の工程を全部自分でこなすことになるので、当日30分から3時間程検査にかかりっきりになります。
また万が一車に不備が見つかったら改めて整備をして後日また検査を受けに行かないといけません。 さらにユーザー車検をするとなると検査項目を詳しく自分で調べたり車の状態をチェックしたりと準備にもかなり時間を取られます。
車検準備に時間を十分に確保できる方でないとなかなかユーザー車検をするのは難しいといえます。
安全面に不安があること
安全に車に乗るには定期的にメンテナンスするのが大切です。業者に車検を頼むと整備の時に車の状態をチェックしてくれ、必要があればパーツ交換等もしてくれます。
自分で車のチェックをする場合はしっかり見たつもりでもプロの整備・点検に比べるとやはり不安が残ります。 車検にはギリギリ通ったもののしばらく乗っていると不具合が出て結局整備を頼まないといけなくなることもあるので気を付けておきたいです。
24ヶ月点検を別途受ける必要がある
車検をしてくれる業者の車両基本料には24か月点検の費用が入っています。24か月点検は車を安全に走行させるために所有者に義務付けられている点検で、車検と時期が重なるため業者に車検を依頼すると同時に対応してくれます。
そのため車検の整備を業者に依頼しなくても、結局24か月点検の整備は業者に頼む必要があります。整備を頼むなら一日にまとめて車検もしてもらった方が手間が省けます。
検査場の予約が取りづらい
ユーザー車検をする場合必ず事前に運輸局に車検の予約をしないといけません。予約自体はネットからできるので簡単です。 乗用車の場合 「自動車検査インターネット予約システム」 軽自動車の場合 「軽自動車検査予約システム」 ただ予約できる時間帯が平日の8時45分~11時45分か13時~15時45分と非常に狭く、土日祝は受け付けてもらえません。
業者だと週末でも受け付けてもらえるので、平日車検に行く時間が取りづらい方だとユーザー車検を諦めざるを得ないこともあるでしょう。
ユーザー車検に必要な書類
ユーザー車検の当日に下記の書類を持参する必要があります。
- 車検証
- 自動車税納税証明書
- 新旧2枚の自動車損害賠償責任保険証明書
- 定期点検整備記録簿
4の定期点検整備記録簿では24か月点検をしたかどうかチェックされますが、車検の後に点検が済んでなくても後からする予定だと運輸局の係の人に申告すれば問題ありません。2の自動車税納税証明書は証明書のデジタル化によって提出を省略できる場合がありますが、念のために持って行っておいた方が安心です。 この他に当日運輸局で手に入れないといけない書類もあります。
- 自動車重量税納付書
- 継続審査申請書
- 自動車検査票
これに加え当日は書類の他にも印鑑と車検費用を現金で持って行く必要があるので、こちらも忘れずに用意しておきましょう。
ユーザー車検の方法と流れ
最後にユーザー車検をする場合の流れや何をしないといけないのかについて説明します。
車検の前日
①車を整備・点検する
車検でチェックする項目を元に車を自分で整備、点検します。車検を通る基準を満たしていないと不合格になるので気を付けてください。
②車検する日時を予約する
運輸局への予約は予約したい日の14営業日前からできることが多いです。
車検の日の当日
③車検に必要な書類や持ち物費用を用意する
当日必要な書類や持ち物については、先述した持ち物を準備していきましょう。
④予約した日時に運輸局に車を持って行く
指定した運輸局に車を持っていきます。
⑤書類に必要事項を書き込みむ
ここで記入するのは自動車重量税納付書、継続審査申請書、自動車検査票です。
⑥自動車重量税と車検の手数料を支払い自賠責保険に加入する
車をチェックする前にまずは税金や保険の手続きとその支払いを済ませます。自動車重量税・検査手数料は証紙と印紙で支払う必要があるので窓口で購入します。 自賠責保険に関しては通常運輸局の中に加入を受け付けてくれる損保会社の窓口があるので、そこで手続きをしてください。
⑦車検の受付をする
保険や納税の手続きが済んだら必要書類を全て持って車検の受付をします。
⑧自分で車を運転し検査コースで必要な検査をする
検査コースに入場できるのは3回までです。
⑨全ての検査に合格したら検査証の交付を受ける
もらった車検ステッカーはその場で貼りかえるようにしてください。 運輸局の近くに予備検査場がある場合は、事前に予約したうえで車を運輸局に持ち込む前にブレーキやライトの状態をチェックしてもらうことができます。
費用は3,000円程度です。もし予備検査で不備が見つかった場合そのままでは車検に通らないので、車検コースで時間を使う前に自分で整備しなおしたり、場合によってはユーザー車検をやめて業者に頼むよう車検のスケジュールを変更したりというような対策を立てることができます。
車検館なら最短45分の当日車検!
ユーザー車検は車の所有者が運輸局に出向き自分で検査するとという車検の方法です。車に詳しい方は車検時の費用が抑えられるのでお得な車検と言えます。
ただ車検とは別に24か月点検をしないといけないことや車検にかかる手間を考えると業者に依頼した方がいいかもと考える方もいるのではないでしょうか。 そんな方におすすめしたいのが「車検館」です。
車検専門店で車両基本料を安く抑えることができるのに加えて、国家資格を持つ整備士さんが車の点検にあたってくれます。車検にかかる時間も最短45分でさらに見積も車検もネットで簡単に予約可能です。ぜひ一度チェックしてください。