車検館の事業について
車検館は「みな様の街のカードクター」でありたいと考えています。
株式会社車検館は2002年の創業以来、2024年3月末までの間に累計で31万台を超える車検を実施させていただきました。このような事業を続けられるのもひとえにお客様のご愛顧の賜物と感謝しております。われわれ車検館では、Quality Care Service をテーマにお客様に安心のサービスをスピーディーに、納得の価格でご提供することを常に心がけています。
車検館ではこの早さとご納得いただける価格を実現するため、全店舗とも最新の設備を常に更新しながら、ピットスタッフのトレーニングを継続しております。
さらに、お客様にご納得の価格でサービスをご提供させていただくために、車検費用の見積りについては、必要整備事項を実際にお客様のお車を前にしてご説明させていただいております。もちろん消耗部品の交換時期などは適切なアドバイスをさせていただいております。
また、お客様にお待ちいただくスペースについても、各店舗のスタッフが細心の注意を払ってメンテナンスしております。これも短いとは言え、お客様にお待ちいただく時間を快適に過ごしていただこうという気持ちからです。
このような事業を継続させていただくことでお客様からも高い評価をいただき、多くのお客様がリピーターとして何度も続けて車検館で車検を行っていただいております。このことこそがわれわれのサービスがお客様にご納得頂いたことの証と思って、日々業務に取り組んでおります。
会社情報
商号 | 株式会社 車検館 |
---|---|
事業内容 | 自動車整備業 |
代表取締役 | 佐藤 啓介 |
設立年月日 | 2002年10月 |
資本金 | 5,000万円 |
営業拠店 | 直営店 都下8店舗、神奈川1店舗 FC店 4店舗(2025年1月現在) |
お問合せ先 | 車検館 本部 所在地 東京都八王子市堀之内3-27 TEL : 042-675-4691 FAX : 042-675-4591 |
主要株主 | 日産東京販売ホールディングス株式会社 |
関係会社 | 日産東京販売株式会社 エヌティオートサービス株式会社 他、関係会社多数 |
沿革
1942年 | 東京府自動車配給株式会社 設立 |
1946年 | 東京日産自動車販売株式会社に商号変更 |
1961年 | 東京日産が東京証券取引所第1部上場(証券コード8291) |
2002年 | 株式会社車検館設立 |
2004年 | 商号を東京日産自動販売株式会社から株式会社東日カーライフグループに変更 |
2009年 | アルティアから商標権を取得し、第二ブランド「車検壱番館」を展開 |
東京都稲城市に稲城店、初の神奈川進出として大和店を新設 | |
2010年 | 江戸川中央店を新設 |
2011年 | 商号を東日カーライフグループから日産東京販売ホールディングス株式会社に変更し、日産プリンス東京販売・日産プリンス西東京販売がグループ入りする。 |
2017年 | 15周年記念事業として堀之内店にて寄席を開催 |
2018年 | 第1回楽天車検アワード入賞 |
関東1位・全国4位:大和店、関東2位・全国5位:西東京田無店 関東3位・全国6位:稲城店 関東4位:7位:府中店、関東5位・9位:堀之内店、関東7位:江戸川中央店 | |
2019年 | 第2回楽天車検アワード入賞 |
東京1位・全国3位:府中店、東京2位・全国6位:堀之内店、東京3位・全国8位:稲城店、神奈川1位:7位:大和店 | |
2020年 | 千葉県柏市に「柏店」を開設 |
2022年 | 埼玉県所沢市に「所沢店」を開設 |
2025年 | 東京都青梅市に「青梅店」を開設 |
グループ企業
- 日産東京販売ホールディングス株式会社
- 日産東京販売株式会社
- エヌティオートサービス株式会社
- エースビジネスサービス株式会社
- NT陸送株式会社
- 葵交通株式会社
- ルノーNT販売
- 株式会社日産ピーズフィールドクラフト
会社紹介ムービー
社長からのメッセージ
株式会社 車検館
代表取締役社長 佐藤 啓介
当社に関心を持っていただきましてありがとうございます。
「車検館」は比較的若い会社ですが、経営母体は「スタンダード上場企業」の「日産東京販売ホールディングス」グループです。
おかげさまで当社は順調に業績を伸ばし、売上は約12億、営業利益率は約2割を超えるまで成長することが出来ました。お客さま、お取引先、従業員に感謝しながら、今後も積極的な事業展開をしていきたいと考えております。
車検館の強みは「お客さま」から頂く評価が高いことです。
ご入庫いただく方の8割はリピーターです。
また、ご新規の約2割は「ご紹介」です。
これは多くのお客さまが高い評価をしてくださっている証拠です。
※新規の紹介比率…以前は約4割と公表しておりましたが、WEB予約システムからの新規が増加し、「紹介」は全体の2割程度となりました。しかし「紹介」の絶対数は増加しております。
なぜこれほどのご評価を頂いているのか?
一番の理由は作業途中で「無理な押し売り」や「過度な提案」は行わず、作業開始前に「整備料金・時間」を確定させる独自のシステムを展開していることです。弊社の整備士は自分で説明し、作業も行いますので、お客さまからは「主治医」のような頼られる存在となります。
また、従業員ファーストの取組みにもこだわっています。業界に先駆けてWEB予約システム(SARI®)を独自開発し、お客さまの利便性の向上と、電話対応時間やメールでのやり取りなどを圧縮することで、従業員の負担軽減と同時にお客さまから好評価を頂くことが出来ました。
社名が「車検館」とは言え、車検だけを行っている訳ではありません。
一般のディーラーと同じように故障探求などもありますが、リコールなどのお詫び作業が無いことも「誇りを持って働ける」ポイントの一つです。
また、ご入庫車両は特定のメーカーだけでなく、「全メーカー」が対象ですので、整備士として真の技術力を身につけることが出来ます。
このような独自のシステムで発展を続ける「誇りを持って働ける新しい会社」で一緒に働き、感動を共にしませんか?
皆さんのご応募を心よりお待ちしております。