その他

2021年10月1日

車のタイヤがパンクした時の4つの対処方法|原因と予防策も解説

車の走行中、ブレーキやハンドル操作に異常を感じ、調べてみるとタイヤがパンク。車を使っていると起こりうるトラブルですが、不安を感じてしまうシーンでしょう。

もしもの場合に備えて、対処方法を知っておくことが重要です。そこでこの記事では、パンクの対処法やパンクの防止方法を解説します。

タイヤがパンクした時の対処方法

タイヤのパンクに気づいた時、対処方法がわからないと不安になるものです。万が一に備え、タイヤがパンクした時の正しい対処方法知っておきましょう。

タイヤ&ホイール交換 | 車検のことなら早い、安い

応急処置

自分でできる応急処置を知っておくと、外出先や走行中にタイヤがパンクしても安心です。もしもに備えて、スペアタイヤや応急修理キットを車に用意しておきましょう。

なお、自分で応急処置する場合は、安全で平坦な場所に車を移動させてから行います。

スペアタイヤへの交換

車にスペアタイヤがあれば、交換すればすぐに問題なく走行できます。難しく感じるかも知れませんが、手順を覚えれば素人でもタイヤ交換は可能です。

通常、スペアタイヤはトランクや車体の下に装備されています。車に積載している備品を確認し、把握しておきましょう。

パンク応急修理キットの利用

現在、車にスペアタイヤを積載する義務はありませんが、外出先でのパンクに備えて応急修理キットがあると便利です。

パンク応急修理キットは液状ゴムなどの補修材で、一時的に穴を塞ぎ、空気漏れを止められます。タイヤ交換よりも、手軽で簡単です。

しかし、パンク応急修理キットで対応できるのは、小さな一部の穴のみ。広範囲に及ぶ亀裂には対応できず、タイヤの内部まで傷んでいると対処できません。

あくまでも応急処置であり、その後、適切な修理・交換が必要であることを覚えておきましょう。

近くのガソリンスタンドで修理する

パンクした時、すぐ近くにガソリンスタンドがあるなら、パンク修理を依頼できます。ガソリンスタンドなら店舗数も多く、急なパンク時にはありがたい存在です。

ただし、ガソリンスタンドで対応できる修理は、応急処置や外面の補修だけということもあります。パンクしたタイヤの状態によっては、修理できないこともあるので注意しましょう。

また、ガソリンスタンドまで距離があるならば、車を動かしてはいけません。パンクしたままの走行は危険な行為であり、道路交通法違反にもなります。

すぐ近くに修理できる場所がある場合のみ、例外的に走行できると認識しておきましょう。

近くのカーショップに修理を依頼する

カーショップも、車のパンクに対応してくれます。近くにカーショップがあれば、車を移動し、パンク修理をお願いしましょう。

ガソリンスタンドでは対応できないパンクも、カーショップなら修理できる可能性があります。修理ではなく交換が必要になっても、そのままお店でタイヤを購入して、交換も可能です。

しかし、カーショップまで距離があるならば、車の移動は厳禁です。別の対処方法を選びましょう。

ロードサービスに連絡する

自分でパンクの応急処置ができず、修理を依頼できるガソリンスタンドもカーショップも近くにない。そのような場合は、ロードサービスを利用しましょう。

ロードサービスはJAF(日本自動車連盟)の他、任意加入している自動車保険に付帯されているものがあります。

ロードサービスに連絡すると、車の故障現場に駆けつけて、タイヤ交換やレッカー移動などの対応をしてもらえます。

レッカー移動が必要な場合、保険の範囲内で移動できる距離は制限されていることもあるため、あらかじめ確認しておきましょう。

なお、JAFのロードサービスは、会員以外でも利用できます。任意保険に加入しておらず、JAF非会員であっても依頼できるので安心です。ただし、原則として会員が優先されることを認識しておきましょう。

タイヤがパンクした時のNG行為

タイヤがパンクした時、これから紹介する3つの行為はNGです。他の車に迷惑をかけたり、危険が及んだりするので、絶対に避けましょう。

パンクしたまま放置

パンクした状態のまま放置し、走行を続けるのはNGです。近くの修理場所に移動するための走行はやむを得ませんが、そうでなければ速やかに対処しましょう。

放置して走り続けると、タイヤの損傷は進み、修理が難しくなります。さらに悪化し、ホイールまで傷めてしまうと、タイヤ交換を余儀なくされ高額な出費となるでしょう。

走行上の安全性にも欠け、重大な事故を引き起こす原因にもなってしまいます。

車検落ちの原因はタイヤ?審査基準やチェックポイントについて

タイヤに刺さった釘などを引き抜く

パンクに気づき、刺さっている釘やガラス片などを見つけた場合、引き抜こうと考える人もいるでしょう。

しかし、刺さった異物を引き抜くと、タイヤの空気が一気に抜けてしまいます。空気圧が急激に下がると、走行に影響を及ぼします。

また、修理時にパンク箇所がわかりにくいというデメリットもあるので、異物は修理するときまで引き抜かないほうが安全です。

道路でのタイヤ交換

パンク時の対処としてタイヤ交換する場合、作業時の安全確保が重要です。安全な交換作業が難しいときは、無理せず近くのお店に依頼するか、ロードサービスを利用しましょう。

路肩での交換は危険

路肩に寄せてのタイヤ交換は危険です。 作業中、すぐ側を他の車が走るため、事故の原因になりかねません。

タイヤ交換は平坦で車が近くを通らない場所で行いましょう。

高速道路でのタイヤ交換は絶対NG

高速道路を走行中にタイヤがパンクしてしまった場合は、車内待機してロードサービスを待ちましょう。

高速道路内でのタイヤ交換を試みた結果、後続車との不幸な事故になってしまった事例もあります。

車を停車させ、停止表示機材を設置してからロードサービスに連絡し、車内で待機してください。

パンクしたタイヤの修理方法

パンクの応急処置をした場合、そのままにせず必要な修理を施しましょう。修理・交換を怠ると、タイヤの損傷が進み、事故にもつながりかねません。

自分で修理・交換ができれば費用を安く抑えられますが、技術・知識がないと整備不良になります。自信がない場合は無理せず、業者に依頼すると良いでしょう。

タイヤを修理する

タイヤ接地面のゴム層(トレッド)に異物が刺さっている、外面上のパンクであれば軽微な修理で済みます。

内面の損傷や広範囲にの亀裂ができている場合は、タイヤを外しての修理またはタイヤ交換となり、修理が難しくなるでしょう。

修理がどの程度必要なのか、見分け方がわからないならば、業者に依頼したほうが確実です。

自分で修理する

外面の軽微なパンクならば、自分で修理も可能です。

接着剤やドライバーなどの道具がセットになった、パンク修理キットも市販されています。

修理キットの手順書を確認し、他に必要な道具があれば準備してから作業に入ります。

ただし、力仕事であり、経験がないと1~2時間以上かかる作業なので注意しましょう。

業者に依頼する

タイヤの修理はガソリンスタンドやカーショップ、ディーラーなどが対応してくれます。

ガソリンスタンドは店舗が多くて利用しやすい反面、整備士がいるとは限らず、対応品質もバラバラです。パンクの状況によっては、対応できないこともあるので注意しましょう。

カーショップやディーラーは対応できる修理範囲が広く、作業環境が整っている反面、店舗が限られています。 状況に合わせて、使い分けると良いでしょう。

タイヤを交換する

パンク修理が不可能な場合は、タイヤ交換となります。新しいタイヤと道具を揃えれば、自分で交換も可能ですが、正しく取り付けられていないと事故につながる危険性もあります。

タイヤ交換の必要性とは?交換方法や料金について解説!

自分で交換する

修理と同じく、道具を揃えれば自分でタイヤ交換も可能です。しかし、この作業も力仕事であり、慣れないと作業に時間がかかります。十分な知識を身に着けた上で、正しく作業しましょう。

業者に依頼する

修理と同様に、ガソリンスタンドやカーショップ、ディーラーなどでタイヤ交換してもらえます。値段や所要時間は、車種やタイヤサイズによって異なるので、注意しましょう。

また、整備士がいないガソリンスタンドでは、技術面で不安なケースもあります。タイヤ交換までは対応していない店舗もあるので、車を持ち込む前に確認しておきましょう。

パンクしたタイヤの修理費用

損傷の程度や修理方法により、費用は変わります。

応急処置や外面修理ならば、1,500~2,000円程度が一般的。ガソリンスタンドでも対応してもらえるので、急なパンク時にはおすすめです。

タイヤを外し、内面修理が必要な場合は、3,000~5,000円程度見ておくと良いでしょう。

ディーラーやカーショップなら、整備士もいるため、修理サービスが行き届いています。

一方、ガソリンスタンドでは内面修理まで対応していないことも多いので、注意しましょう。

タイヤがパンクする原因

車のタイヤは、予期せぬアクシデントによってパンクすることもありますが、日常的なチェックで防げるものも少なくありません。 原因を知り、パンクを未然に防ぐようにしましょう。

車が故障した!故障ランキングや故障修理の料金・流れについて解説

タイヤに異物が刺さる

タイヤのパンク原因として、特に多いのは異物が刺さるケースです。

走行中に釘やガラス片など、鋭利な異物を踏み、刺さることがあります。また、イタズラ目的で異物を刺されてしまうケースもあるでしょう。

タイヤは異物が刺さっても急激に空気が抜けることはなく、走行中は気づきにくいかも知れません。

しかし、そのままにしていると少しずつ空気圧が低下し、走行に支障をきたすようになります。

タイヤの外観や空気圧をチェックし、異常を見つけたら対処しましょう。

タイヤが破裂する

空気圧が適切でない状態で走行を続けると、タイヤの内部を損傷させ、破裂してしまうことがあります。

走行中に突然タイヤが破裂する現象は「バースト」と呼ばれ、ハンドル操作ができなくなり、大事故になりかねません。

タイヤに刺さった異物から破裂につながる可能性もあるので、空気圧や外観の定期的な点検が重要です。

ホイールが変形する

タイヤの接地面でなく、ホイールの変形によってパンクすることもあります。

タイヤの側面を壁や縁石に当ててしまった衝撃でホイールが変形。そこから空気が抜けてしまい、パンクへとつながるのです。

また、悪路の走行によりホイールが傷み、歪むこともあります。

段差の乗り越えや縁石への乗り上げなど、衝撃を受けるようなことがあれば注意しましょう。タイヤやホイールにも異常が起きていないか、確認が重要です。

タイヤの寿命

タイヤの寿命は、種類や使用状況によっても変化しますが、目安を知っておくことで適切な交換時期を把握できます。

パンクする前に交換できるよう、タイヤの寿命を知っておきましょう。

車の寿命の判断方法|車を長持ちさせる方法5選

一般的には4~5年

タイヤメーカーの多くは、消費期限を4~5年としています。タイヤには製造時期が表記されているので、購入時に確認しておくと良いでしょう。

2000年以降のタイヤ製造番号は、サイドウォールに製造週と製造年の下2桁を組み合わせた、4桁の数字で表記されています。

これは、安全に使用できる目安なので、タイヤの溝や空気圧など走行上の問題がなければ使用可能です。

しかし、推奨期間を過ぎたタイヤは傷みやすくなっている可能性が高いので、注意しましょう。

また、スタッドレスタイヤはゴムが柔らかく劣化しやすいので、3年が消費期限とされます。

スリップサインが見えたら危険

新品タイヤの溝は深さ約8mmありますが、走行によって摩耗し、溝が浅くなっていきます。

タイヤの溝が1.6mm以下になり、スリップサインが出てしまうと車検に通りません。

整備不良となり、公道を走らせると道路交通法違反です。ブレーキ性能の低下や、排水効果が得られないなど、走行上の危険も伴います。

1か所でもスリップサイン見えているようなら、そのタイヤは寿命です。速やかにタイヤ交換をしましょう。

また、スリップサインが見える前に交換できるよう、定期的なチェックも重要です。

タイヤのパンクを防ぐ5つのポイント

パンクを防ぐには、日頃からタイヤの状態を確認し、適切なタイミングでの交換が重要です。タイヤの異常を素早く察知し、パンクを防ぐポイントを5つ紹介します。

タイヤローテーションを行う

車のタイヤは、前輪と後輪で摩耗する箇所が異なります。そのため、定期的にタイヤを前後左右で入れ替えローテーションさせると、摩耗が均一化され長く安全に使うことができます。

およそ5,000kmを目安にローテーションすると、パンクを防ぐ効果が得られるでしょう。

なお、ローテーション方法は、車種やタイヤの種類によって変わります。適切な交換方法は、車両の取扱説明などを確認し、正しく行いましょう。

タイヤを洗浄する

タイヤは車の中でも汚れが付着しやすく、落としにくい箇所です。

タイヤを定期的に洗浄しておくと、パンクにつながる異物をチェックしやすくなります。

溝に小石やガラス片が挟まっていないか、異物がタイヤに刺さっていないか、確認するようにしましょう。

ただし、誤った手入れをすると、タイヤを傷めてしまいます。洗剤は使わず、やさしく水洗いするようにしましょう。

空気圧を適正に保つ

タイヤの空気圧が適正に保たれていないと、パンクしやすくなります。また、空気圧の低下した状態で車を走らせると、タイヤがたわみ、安全に走行できません。

空気圧は月に1回、または、長距離走行の前には必ず行うようにしましょう。

タイヤの破損をチェックする

タイヤのローテーションや洗浄、空気圧確認をすると同時に、破損がないかもチェックしましょう。交換のサインとなるスリップサインはもちろん、異物やひび割れも確認します。

もし、破損が見つかれば速やかに修理・交換し、走行中にパンクすることがないようにしましょう。

偏摩耗を確認する

車のタイヤは走った道の状態や整備不良、急ブレーキなどにより摩耗に偏りが起きます。偏摩耗しているタイヤはパンクしやすいため、交換を考えましょう。

また、偏摩耗は空気圧を適正に保ち、定期的なローテーションを行うことで防げます。

まとめ

車がパンクした時の対処方法やその原因、タイヤの寿命について解説しました。

車を使用していると、タイヤのパンクは起こりうるトラブルの1つです。正しく対処しなければ、整備不良となり車検に通らず、道路交通法違反となります。

また、事故リスクを高めてしまうので、車がパンクしたら適切に対処しましょう。

パンクはタイヤの寿命を把握し、日常的に点検することで、未然に防げることもあります。 安全な走行のため、定期的なチェックを心がけましょう。

関連おすすめ記事